【はじめに】新ハナビで102%の期待値を積み上げたらお腹いっぱいになれるか?を検証するサイト(ブログ)にしたい【宣言】

稼働日誌

こんにちは。トモヤといいます。

令和3年7月に全国に設置された6号機「S新ハナビ」ですが、設定1の機械割が102%と公表されてて、久しぶりに「喰えるかもしれないセンサー」が働いた。とりあえずサイトを立ち上げてみた次第。最初の記事なので何から始めれば良いかわからないのでダラダラ書いてみます。

パチスロに復帰しました!

自己紹介でも触れているとおり、自分は4号機時代のタコスロからパチスロを覚え、期待値を追って数年稼働してきた経験があります。就職を機にしばらくパチスロからは遠ざかっていたんですが、5号機の「バーサス」や「クランキーセレブレーション」、6号機の「南国育ち」で久しぶりにパチスロの面白さを再発見して復帰したみたいな状態です。

僕はいわゆるサラリーマンで、給料は人並みには稼げていて、持ち家有・借金無し。働ける限りは生活も不安がなく、子育ても峠を越えた感じかな?と思っています。とりあえず「暇」なんだよね。昔みたいに収支のみを求めた稼働は疲れるので、ガツガツしたこともやりたくないのですが、適当に期待値を積めるなら楽しんで稼働し、記録を公開すると楽しいかなー、と思っている。浮いた分は「投資案件」にでも突っ込んでしまおうと思ってます。

ほんとにパチスロは喰えるかどうかを知ってるかい?

僕はパチやスロは「喰える」と思ってるんだけど、実際喰えなくない?僕と同じ境遇の人って前提なら毎月5万円コンスタントに勝つのってホント難しいことだと思う。ただ、毎月20~30万円勝つのって条件次第では楽勝だったりする。これも事実。できる人は月100以上稼いでいるんじゃないかな?ただ今の自分なら絶対無理。前提条件が違い過ぎるし短期的にそんなことするリスクは取るべきじゃないとも考えている。なので、普通の人なら月30とか100とかは絶対無理ということを理解してほしい。すなわち本当は「喰えない」んだわ。

最低限、勝ち組にいたい。

パチスロやってりゃせめて勝ち組にいたいよね?

「給料以外に月5万円あったらどんなに幸せだろうか?」と思っている人は大勢いると思う。けど、パチスロで安定的に+5万円の収支を出し続けるのって現実無理な話。ただ期待値で5万円積み上げることは可能で、102%の期待値を積み上げると、ある程度のプレイ数をこなすだけで期待値5万円に到達してしまうから不思議。実際の収支は大抵期待値から外れたところにいるんだけどw

勝ち続けるには期待値を積み上げるしかないんだけど、YOUTUBEで見る「高設定を確信する挙動」や「期待値の高いハイエナ台」って実際はほとんど無いよね?そこで期待値102%の新ハナビですよ。座れるだけで102%、等価交換の差枚数で+5万円(+2,500枚)を達成するなら何も考えず約42,000プレイ回すだけで良い。仮に不ヅキを食らったとしても続けられる限りは期待値に近づくから。

新ハナビを打った期待値の積み上げだけでゴリゴリ勝ってみたい人に参考になるサイトにしたい。最初はきっちり打ってとりあえず累計15万プレイを目指そう。収支はブレるけどそこそこの成果になってるはずだ(ちなみに自分は現在10万プレイで差枚数がマイナスだったりするので「噓つき」)。

関連記事:新ハナビ総ゲーム数が10万回転到達した人。実際勝ってるの?(中級者レベル)

ようやくこのサイトで発信したいことを書く

さて、長過ぎる前置きはこのくらいにして、このサイトではひたすら新ハナビを打っていこうと思うこと以外に何をするか以下に宣言しておきます。

あとは必要に応じて継ぎ足しするかも。ではまた。

コメント

  1. ちまき より:

    初めましてトモヤさん、ブログ拝見させて頂きました。
    期待値稼働についてなんですが、トモヤさんは流れとか気にされたりしますか?自分は新ハナビを設定1前提で打つのですが(等価店の新ハナビは特定日でもオール1だと思ってます笑)、スランプグラフを見ていると2000枚が壁でその後大ハマリしたり、1000枚クラスの連チャンすると一気にハマったり、流れがあるように考えています。要は設定1の中でも良し悪しがあるのではないかと考えているわけです。トモヤさんは稼働の際、一切流れなどは考えずに打たれますか?それとも多少考慮されたりしますか?

    • トモヤ より:

      ちまきさん、コメントありがとうございます!

      新ハナビ設定1の「波」についての質問ですね。
      僕は現在のパチスロは完全確率抽選(独立事象)と捉えていますので次ゲーム以降の展開については全く予測できないと考えています。したがって、「2000枚に壁がある」「連チャン後はハマル」という認識を持って次の自分の動きを決める事はありません。
      そういった事は良くあることですが、新ハナビのボナ確率なんて1/277、合算でも1/156なので、当たり前によく起こる事象だからです。
      正常バイアスがかかるのがスロッターの特徴です、ハマらない部分はほとんど連チャンと捉えがちですので連チャンのあとハマるのは必然となります。
      ただ、「2000枚出たから今日はキープして気持ちよく帰りたい」とかいった感情はありますよww

      さて、僕の考え方については今書いたとおりですが、仮にちまきさんの推察が可能性としてあり得るとした場合、僕はどのような行動を取るか説明します。
      まずこの仮説に対してできるだけ多くのデータを取ります(数千万〜1億ゲームくらいは欲しい)。ネットで有料登録すればこの手の履歴データは自分が打たなくても集めることができます。
      次に、連チャンとハマリを定義づけてそれに相当する区間を抽出し、正規分布を逸脱する結果が得られればそれは立派な攻略法になり得るってことで更に調査を続けます。
      有意差があると確信が得られれば、打ち始めと打ち終わりをキレイに整理して(期待値的にね)攻略法として有料ノートでアップするか自分だけが実践します。

      といった具合で、着眼点は良いと思いますが、次の一手を考えて行動に移すと、モヤモヤが自信に変わります。なのでちまきさんにはぜひとも新ハナビのデータを分析していただき、攻略法になると確信したらコッソリ僕にも教えてくれませんか(笑)

  2. ちまき より:

    返信を遅くなり大変申し訳ありません。僕のオカルト満載の低能な質問に真摯に返答して頂きありがとうございます。実はトモヤさんの返信を受けて僕自身確率についての考え方を改めるキッカケとなりました。
    波、壁、という考え方捨てました笑。結局はパチスロは設定に依存していて、そこに期待値があるかないかだけですよね。あるなら2.3000枚出ていようが関係なく回し続ける事が正しい事だと考えるようになりました。時事ネタでいうと今朝一番に新ハナビで1100ハマりくらいました笑、いつもなら4桁ハマりなんて周りの目が恥ずかしくて600くらいでギブしたり、風鈴Aが落ちないとか近視眼的な考え方でその台を打たない理由を作る(探す)のですが、店の傾向と過去のデータから1の可能性が低いと判断して平然と投資を続けました、まぁ結局ピースも出なかったので設定は解りませんが、精神がブレることなく1000ハマりを迎えた時に「あ、俺一皮剥けたかも」って思いました(ドMかよ笑)、なんかちょっと世界が変わった感じです、トモヤさん本当にありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました