新ハナビ30万プレイに到達した僕の収支と実績【確率の収束?分散?】
期待値稼働の皆さま、お待たせしてるか知りませんが定期実績報告のお時間です。
設置から半年以上が過ぎた新ハナビ。僕は「社畜サラリーマン」という制約のもとで稼働を続け、ようやく「通常プレイ30万プレイ」に到達することができました。専業ならわずか1ヶ月半程度のゲーム数ですが、僕の場合6か月超かかったわけです(大汗)。隙間時間を意識的に作ってようやくここまで来れました。
新ハナビ30万プレイを振り返って(雑感)
さすがにここまで打ち込めば「運」の要素も薄れ、当初の触れ込みどおり最低でも機械割102%の激甘スペックの恩恵が受けられている気がします。とはいえ、スペックとか技術とかってホント微々たる要素でしかないです。ハッキリ言って負けなかったのは「運が悪くなかっただけ」ですわ。設定1通りに引くことの難しさよ。
中盤以降がキツかったなあ。回転数をいくら稼いでも不ヅキだと欠損が膨れ上がるだけで、ピーク時は10,000枚前後の欠損を行ったり来たり。いつ増えるの?と良く思ったもんです。
それでも収支については期待値の半分くらい取れているので、下ブレ食らっても何とかなることを証明出来た例として皆さんに公開できる日が来てとても嬉しいです。REGの処理ミスでも、僕以上に下手な人はあまりいないと思うので、不ヅキ&ヘタクソでも最低この辺くらいまで達成できるラインとして見てもらえれば良いのかな。本当は昔より目押しが下手になったことだけは納得いってないんだけどなw
ということで、累計30万プレイを振り返って実績公開といきましょう。
新ハナビ30万プレイの収支・実績を振り返ろう!
まず最初に見て欲しいのが下の差枚数グラフです。打ってるのほとんどが設定1ばっかと思って見てくださいです。
差枚数グラフからの分析
なんと直近10万ゲームは久しぶりの期待値越えでオレンジの線に近づく快挙。巷ではそろそろ当たり前に「新ハナビで期待値稼働してるだけなのに+2万枚、+3万枚」と景気の良い話が聞こえてきますが、僕はまだその域にはいけそうにありません(理由は後述)。
上のグラフから読み取って欲しいのは新ハナビは安定しやすく設定1でも勝てるけど、「欠損こくときは期待値2%分なんて軽く飛ぶよ?」って事。一時期は最大で▲8000枚すべり落ちる区間を何とか乗り切ったわけですが、102%のスペックでいつ挽回できるかわからないのはさすがに不安です。
確率とか知らない学生とかはこんなこと想像できないだろうから特に注意してくれよな。
僕の場合「月給取り」なので別の財布から補填ができる分、期待値があればマイナス食らおうが何ら問題ない話ですが、短期的に「資金ショートしたらあぼーん」な状況なら「稼ぐためのパチスロ」なんてやらないに越したことないと思うよ。アルバイトの方がまだマシ。資金面で余裕が無くなるといろいろ辛いよ?
各種数値からの分析編
次に数値編。大体設定1を打っていると思うので「設定1理論値」と比較してみるのが正解です。
実戦値 | 設定1理論値 | 理論値との差異 | |
総ゲーム数 | 300,096回 | 300,096回 | − |
BIG | 1,051回 | 1,081回 | ▲ 30回 |
REG | 874回 | 842回 | + 32回 |
ボーナス合成 | 1,925回 | 1,923回 | + 2回 |
風鈴 | 39,177回 | 38,455回 | + 203回 |
氷 | 5,876回 | 5,861回 | + 15回 |
チェリー | 18,397回 | 18,299回 | + 98回 |
差枚数 | + 9180枚 | + 16,205枚 | ▲ 7,025枚 |
設定差のある演出 | ピース9回 バラケ目3回 |
ボーナス回数と分析
BIGの回数が1000回を超えました。設定1のBIG確率が277分の1なので30万プレイ回せばこのくらいは当たり前なんですが、リアルに引いている確率は286分の1。確率分母がわずか10違うだけでBIG30回以上分の違いが出ます(±7500枚くらい)が、これは十分あり得る範囲のことで驚くことではありません。早く収束してくれれば良いんですが、50万ゲーム打ってもおそらく収束しないでしょう。ツイてない人は欠損が溜まり続けますし、確率と分散の関係を知っている人なら周知の事実で、「確率は収束に向かいますが、回数の差は収束することなくさらに大きくなり得ます」。
一方、ボーナス合算で見ると理論値+2回と誤差0.1%は理論値通りと言って良いでしょう。REGがカバーしてくれたわけですが、僕と同じBIGがヒキ弱でREGすら引けない人は概ね同じ割合で存在し得るので、あながち他人事ではありませんね。くわばらくわばら。
小役回数からの分析
小役発生回数や確率の記録についてはユニメモのお陰ですごく楽してるんですが、数値をよく見ると全ての小役で設定1を上回っています。
これは設定2以上を少なからず打てていることの証明だとは思いますが、この上振れが仮に設定2を掴めていることに起因していると仮定したとしても、設定2奪取率は計算上良くて5%も無いくらい。自信を持ってほぼ設定1を打ち続けてると言えますw
差枚数における期待値との差異
差枚数が期待値に届いていないのはBIGが引けていないことが要因として挙げられますが、もう一つ大きい要素に「REG中の2コマ目押し失敗によるロスの積み上げ」が挙げられます。そのロスは現在4234枚とエクセルで記録されています。REGをちゃんと処理することができれば理論値にかなり近づけることがわかります。というか、それで普通にボーナス引けりゃ102%超えるやん!ってレベル。甘いよやっぱり。
その他数値からわかること
126戦 74勝 52敗 (441.3h)
これが僕の新ハナビの戦績です。適当にいろんな指標を弄ってみますか。
平均回転数
30万プレイなので稼働1回あたりの平均回転数は2381プレイで平均3.5時間稼働です。このくらい無いと移動時間とかの比率が上がっちゃって効率的に悪くなるかもね。17時しごおわ→18時ホールかどはじ→21時30分かどおわ→22時帰宅
新ハナビの時給
計算すりゃ分かりますが、時給換算なら「9180枚×20円÷441.3h」→「416円/h」ということに。仮にフル攻略で設定1通り引けりゃ735円~までは行きます。
というか、441時間って結構な過重労働じゃね?僕の月間所定労働時間は160時間なので約3か月弱分、稼働期間が半年なので、毎日半日残業してるのと同じかーうん、レッドカード。
リーチ目コレクションの進捗状況は?
実はここ10万プレイでほとんど進んでいないユニメモミッション(リーチ目コレクション)ですが、どうやらこの辺りまで打ち込むとみんな160個達成しているようです。
僕がなぜミッションを進められないかというと、No.161(通常時に「チェリーA1+赤七(1/16384)」を内部的に引いた状態で特定2コマの位置を押したときに出るかもねーってやつ)を10万プレイくらい狙っててまだ出せない(引けない)からです。5倍ハマリなんてよくある話だからね。キニシナイ。
仮にこれが出せたとしても、まだ赤七周りと、遅れ関連、1枚役A赤七関係などが残ってて一筋縄では行かなさそうです。あと22個気長にやります。
次は40万プレイを目指そう!
先日はバーサスリヴァイズも出たし、ディスクアップ2もいよいよ封切されたようで、ビタ押し得意な人はとっととソッチ行ってもらって、僕は当分の間、新ハナビを打つことになりそうです。面白いし。
積み上げた期待値は裏切らないってデータが40万プレイの時も公開できることを信じて30万プレイの実践データ分析はこの辺にしようかな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません