新ハナビ期待値積み上げ結果(2022/10)

期待値積み上げ結果

「サラリーマン忙しすぎ\(^o^)/オワタ」の状況にようやく終わりの兆しが見え始めています、10月は忙しかったー!こんばんわトモヤです。

このブログでは設定1の機械割が102%と言われている新ハナビを100万ゲーム目指して打ち込む企画をやってます。

そして、毎月末に僕の新ハナビ実践結果をまとめてシェアしてるところです。月単位での挙動や仕事量と実践値の乖離を感じてもらえると良いかと思います。普通に期待通りの結果になれば、毎月平均で5〜6万くらい勝てるつもりをしています。

それでは2022年10月の実績が纏まりましたので早速どうぞ!

月間稼働カレンダー

10月は本業の方で仮決算とか現場繁忙期とかコロナによる離脱者がいたりとか、更にはクレーム対応に終始した月となり、端的に表せば「忙しかった」月です。

そんな中でも最低限ノルマの40000ゲームは回したかったので、スキマ時間を作ってはホールに通い続けた結果、10月の新ハナビ稼働日数は23日といつもの量を確保することができました。

23日稼働:戦績は17勝6敗(勝率73%)

時間にすれば約82時間の実働です。これだけ残業したってことだよ。

月間稼働実績

ホールの状況的には6.5号機が朝から人気で、相当ホール側の粗利に貢献してると思われますが、客は金持ってるのか知らんけどジャブジャブ突っ込むことに慣れてきたようです。もう最近は2000枚くらいのマイナスグラフは当たり前になってる気がします。

新ハナビの設定状況

一方、新ハナビに限って言えば、設定状況に特に大きな変化はなく、設定1をメインに偶に2以上あるか?な台が散見される程度でした。

前月から目に見えて増えてる新規層は今月も増え続け、リヴァイズと併せてREG中に順押ししたり逆押したりする層のユーザーが居るお陰もあって、僕らが取った差玉が穴埋めされています。感覚的には店平均の機械割は99.5~99.7%くらいじゃね?

そんな状況の中、上手く立ち回ることで自分だけが有利な状況を増やすことに専念し続けた結果、設定2以上確定(ピース・REG中のはずれ)を掴んだ回数はなんと、、、今月も0回でした。←ヘタクソ

数値・差枚数

月間の各種数値と差枚数グラフについてはいつもの表で確認ください。

月間実績見れることに今更気づいたw
下から2段目が2022年10月の新ハナビ稼働実績です。
2022年10月の実践結果

月中には新ハナビで差枚数万枚を達成したものの、中盤から後半は失速、それでもゲーム数を増やすことの方が重要なので腐らずノルマまで打ち切ることに決めていました

その結果、先月と同程度の54000ゲームまで回すことができました。

また、月中には予てからの目標である累計差枚数+50000枚を超えることができました。これは累計76万5000ゲーム時点のことで、順に目標がクリアされていくことは嬉しい反面、少し寂しいところです。

下のグラフの後半の勢いを見てもらえば、今月どれだけ強烈なヒキしてたかわかるかと思います。

差枚数+50000枚を超えた瞬間(2022/10期中)

そのままの勢いが続けば良かったのですが、世の中そう甘くはなく、打っている台はもちろん設定1メインなのでジリジリと割数を落としながら月末にかけて確率が収束していきます。

なお、+50000枚達成記念の記事は作成中で近日公開予定です。

これで新ハナビの打ち込み企画が終わったわけではありません。当初企画の目標の通り、累計100万ゲームまでは打ち込むつもりなので、差枚数はもう少し伸びていく予定です。

データ分析・ランキング

話を切り替えます。

スロットで期待値稼働をやってる身としては月単位の結果に一喜一憂してはいけないわけですが、現実の話としてどんなレベルのことが起こり得るか知っているだけでもメンタル的にだいぶ違います。

というのは、人は予測できないことに対して「不安」になったり「恐れ」が出てくるからですね。

10月の結果は「比較的特異な結果」となったので「こんな事も有り得るし、逆もあるな」って事を想定の範囲内に入れておくと良いかと思います。ブレって怖いね!

  • 総回転数:54637ゲーム
  • BIG:224回(1/243.9)設定6以上(+27回)
  • REG:153回(1/357.1)設定1以下(▲0回)
  • 合算:377回(1/144.9)設定2〜3並(+27回)
  • 差枚数:+9723枚(105.9%)

、、、出来過ぎっ!設定1しか打ってなかったとは思えない出来です。確定示唆は見てないので真相は闇の中ですが。

その他打った機種

  • ゲッタマ+117枚
  • リヴァイズ+117枚
  • ピンパン+130枚

各機種それなりに可能性を感じるが、新ハナビ以上の好感触までは得られず。6.5号機なんてもっての外です。

9月目標に対する結果

毎月末に次月の目標設定をしながら稼働に取り組んでいる訳ですが、目標をクリアできたのか、反省点や改善項目の思案、それをもとにした翌月の目標設定と実践が大事ですよね。いわゆるPDCAサイクルを回していくのは会社でやってることと同じ。

それがそのまま自分の成果となるならば、仕事よりやりがいがありますね。

ということで、先月設定した目標とその結果はというと次のとおりになりました。

REG成功率を上げたい(98%以上)(3回目)

当初僕は、「新ハナビのREG成功率93%」と公言してましたが、8月は98%、9月は97%と最近少しづつ目押し精度が向上してきました。コツを掴んだ事でうっかりミスが減ったような気がします。とはいえ、失敗するときの殆どが「気が抜けていたな」と感じることから、これ以上の数値改善にはさらに集中力を高める必要があるかと思います。

10月の成功率は97.9%でした。惜しい!(中1st失敗からの「ラッキー15枚」はミスでカウントしてます)

なんとか60000ゲーム目指してみる

下の目標と被るんですが、月間40000ゲームをノルマとして、頑張りさえすれば60000ゲーム回せるか?(時間を確保できるか?)という命題に対し、月1回程度終日打てさえすれば達成可能という線が見えてきました。

結果は54000ゲームとそれでも足りなかった訳ですが、なかなか良い感触を得られました。

有給使って平日終日稼働チャレンジ

これは何度もトライしかけて1年半ずっとできてなかった事。時間と展開が全てだったわけですが、平日有給消化がマストかと思ってました。

偶々月末の土曜日にそのチャンスがあったので、過大投資に心折られながらも打ち切ることに心を決めたら達成出来た。体力面の心配も、40超えててもやれることが分かって良かったです。まあ、この日は600枚負けたんですけどw

残念ながら、10月は有給どころか振替休日すら取ることはできず、僕の権利は露と消えてしまいました。儲かったな!>会社

その他イベント等

月毎に起こったことや思ってることを定期的に吐き出さなきゃ忘れてしまう僕はここに記す事で記憶の定着を図っています。

風鈴フリーズの謎

Twitter上のハナビストの一部でやってたことなんですが、ユニメモのミッションNo.25が風鈴フリーズでも達成となってしまう現象に対して、「はずれフラグ扱い」なのか「偶々はずれ判定にしてた」のかを調査していました。

僕は自ら協力を申し出てたにも関わらず、10月は一度もフラグを引けませんでした。引こうと思ったら引けない、こんなこともあるのね。

こいつは風鈴フリーズでもクリアになる現象(設定ミス?)

超難解リーチ目見つけた!

裏ミッションに始まる、ユニメモのミッションに無いリーチ目は数多くありますが、久しぶりに震えるリーチ目を見つけたので発表します。

ドンBIG確定のリーチ目です。右枠上ドンちゃんの「ニヤリ」がポイントですよ。

みなさんはこのリーチ目を出すことできるでしょうか?「トモヤさんからの新ハナビ挑戦状」ってことにして暇なときにでも狙ってみてください。出せたらハッシュ付けて動画でドンちゃん揃えるところまで撮って、ツイートして連絡もください。達成者が居たら誰かになにか美味しいものを差し上げます(期限:11/30まで)。

11月の目標設定

それではまた来月の目標を設定して10月分の実績報告を終わりにしたいと思う。

  • 月間50000ゲーム必達
  • REG処理成功率の向上(98%)
  • 新たなリーチ目の発掘
  • 風鈴フリーズの謎究明
  • 新機種模索(リヴァイズ?ピンパン?ディスク?ガメラも?)

以上です。近々累計80万ゲーム行くのでまた書くね。

コメント

  1. ゆうちゃん より:

    はじめまして新ハナビ見てたら流れ着きました。
    質問です。
    やめ時は時間が来たらやめられてる感じですか?
    それとMAX2時間くらいしか打てなくても続ければ積み重ね出来ると思いますか?
    よろしくお願いします。

    • トモヤ より:

      ゆうちゃんさんコメントありがとうございます。
      いくらかブログを読んでもらった前提で書きますが、結論を先にいうと、等価交換という条件では打ってもいつやめても良いと思いますが、打てば打つほど得られる差玉の期待値は多くなると考えてます。したがって、打てる気力、体力、時間などがあれば打ち続けますが、明日でもいーやと思うことも多いです。なので、その怠け癖を縛る意味でも40000ゲームというノルマを課して公言してるわけです。

      僕はいわゆる「完全確率(独立試行)」という数学的理論と設定1でも102%というスペック、それから世の中にはもう裏モノと言われる台が無いだろうって事を信じて打ち続けています。
      昨日久しぶりにまほいく打ってて有りましたが、連チャンしてしまったときに取り切れない状況を経験することがあります。こういったことが現実的に有り得る条件で打つ場合は本来台が持つスペックよりも期待値が下がるため、閉店ギリギリまで打つのは得策でないと考えますが、新ハナビに関して言えばRT3〜4連が現実的に起こり得る範囲かなと思ってますのでそれが取り切れる時間までならできるだけ打つべき、ということになります。
      あくまでも理論上の話で、現実はそうそう理論通りに行かないなあと感じたりする場面もありますが、これまでやってての結果も含めて言えば概ね正しい事をやってるのかなと思います。

      長くなっちゃいましたが質問の答えになったでしょうか?

  2. ゆうちゃん より:

    回答ありがとうございます。
    仮にお座り一発で5連くらいして2時間打つ予定が当日の2時間分の機械割以上に出た場合もやはり打ち続けますか?
    理論的には打ち続けても期待値はあるはずなので打ちたいのですが感情論的に当初の予定より出てるしやめたくなってしまいます。参考に教えて頂けると助かります。

    • トモヤ より:

      そういうことなんですねー

      勝ちを確定させて気分良く終わりたいときはそれでも良いと思いますが、新ハナビに関して言えば長い目で見たときの絶対収支額の期待値は「打ち続けた方が上」です。
      なので、通常の稼働であれば更に上乗せを期待して続行ですが、気分で止めるのも長く続けるコツだったりします。つまりどっちも正解ですが、僕の基本スタンスは前者です。
      更に、設定が期待できる可能性がある場合、早く沢山連チャンしたほうが上の設定を打ててる可能性が高まりますよね(僅かですけど)。RT中の判別を含めて可能性あるなあ、と思うときはチャンスですし、持ち玉あれば粘ったほうが1以外を捨てる可能性を減らせます。
      こういった行動を取った結果、僕の場合4〜5%くらい設定2以上(もう設定2と言ってもいいけどw)をツモってますが、設定2以上が確定した場合は基本打ち切っている関係で、総ゲーム数に占めるピースの割合は8%程度になります。

      このとき、一気に飲まれちゃったりすると「そんなはずでは、、」と思ったりするとこですが、前回のコメントでも書いた通り、設定1のスペック等を信頼する前提なら、やはり続行が正しいです。

      とここまで書いてから思った事ですが、大事なのは「何のためにパチスロ打ってるか?」ですかね。
      収支を求めている場合なら、パンクしない程度にとにかくゲーム数を増やして期待値を積み上げる事が最優先だし、負けなきゃ良いというスタンスなら勝ってるうちにやめて他の事してる方が有意義だったりします。

      最後に、僕の記事を読んでくれてる人達に間違ってほしくない事があって、「たまたま勝った金額のせいで気が大きくなって身の丈を超えた経済活動を行うこと」です。
      期待値を積んでないのに勝ってる状態は所詮あぶく銭ですが、大抵最初は自分の実力と勘違いして経済水準を上げてしまいがちです(昔僕がそうだった)。
      結局、パチスロの稼ぎなんて打った台の期待値までしかないと思うのが丁度良くて、新ハナビを1時間打って3万円勝ったとしても期待値(仕事量)は良いとこ1000円から2000円なのを考えると、長い目で見た場合は28000〜29000円分の差額は薄まって消えていきます。したがってこれを超える金額を使ってしまうとこれまた長い目で見てお金が貯まらないどころか自分を破滅に追い込む可能性だってあるわけです。
      ゆうちゃんさんがどんなスタイルかは分かりませんので余計なお世話かもしれませんが、上記の視点でパチンコ・パチスロと向き合うと新しい発見が出来て面白いかもしれませんね。

  3. ゆうちゃん より:

    回答ありがとうございます。
    その通りですね身の丈にあった経済活動、スロット生活をしていきたいと思います。
    非常に参考になったので検定切れるまでは頑張ってハナビ生活を堪能しようと思います。
    重ねてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました