【鬼畜】新ハナビの「王子ミッション」をやったらアカン順でクリアを目指す【No.11攻略編】
3月も後半戦ですね。毎日、仕事忙し過ぎで職場のみんなが溺れかけてますわ。ホント年度末なんて無ければいいのにこんばんわトモヤです。
さて、今日は一息だけつける時間があったので、3月7日に公開された新ハナビの追加ミッション「王子ミッション」を攻略しようと思ってます。
新ハナビ「王子ミッション」どこからやろうか?
ツイッターのお友達で、僕の新ハナビ100万ゲーム達成を強力に支えてくれたオジサンのひとり「へたれ王子さん」。新ハナビのことなら何でも知ってる人です(実は開発者では?と言われる程知ってるからビビる)。
今回遊ぶのは、このオジサンがササッと作ったオリジナルミッションです。まずは全体を眺めてみよう。
リーチ目コレクションが終わった人なら手を付けていいと思いますが、まだの人は先にソッチ終わらせた方が良いです。たぶん、全クリするのに同じくらいか、それ以上かかる気がします!
僕は一応リーチ目コレクションをやり終えた身でありますので、こういった追加ミッションくれる人が大好きです、鬼っ!悪魔〜!
難易度は言わずもがなでユニバが選んだ路線の外側で作られてますので、確率が薄いところだったり、押し位置がシビアだったりと難易度は高め。
さて、これをトモヤさんはどう攻略するかというと、いつも押してる長男狙いで出せそうなところから消化するのがセオリーですが、やったらアカンやつもやりたいっすね。
特にNo.11はやったらダメの匂いがプンプン。
王子ミッションNo.11の概要
チェリーが出現せず、リプレイが揃わない場合のたまやチャレンジ発生はチェリーBの取りこぼしです。
今のパチスロって成立フラグを最大4コマまでスベって揃えようとする制御が基本。従って、上の画像で左の停止位置が上段暖簾ってことは、チェリーBを取りこぼさなきゃいけない位置を押すってことまでは想像に難くない。
つまり左は3連ドンをビタ押しする必要があります。それは必ずチェリーを取りこぼす位置でもあるから、損害が発生しても責任を取ってくれないわけですね。アホか。
No.11の攻略の糸口(トモヤさんの推察)
よく見ると、他のミッションにあるような「左1st」等の条件が付されてないことに気づくわけです。つまり変速押しokって事ですわ。ここに攻略の糸口がある気がする!
チェリー重複のたまチャレが発生する可能性があるゲームだけ3連ドンを押せばチェリーこぼしを最小に抑えつつミッションを狙える!と考えた。
というか、上段暖簾まで滑るのってバケ重複だからじゃない?これは成立後3連押してチェリー零しながらバケを揃えられることから自信アリ。
つまり、REG重複のチェリーBを絞り込めればロス最小でクリアが可能だって事ですわ💡
となれば、次やるべきことは成立フラグと演出別に細分化することだろう。
遅れ・消灯の演出別チェリー出現のパターン(トモヤ調べ)
チェリーBは必ず3消灯となる事から「チェリーB→たまチャレ」に至るパターンを整理したのが次のものです。
- 遅れ→チェリーorボーナス…たまチャレにはならず
- 遅れ無し→第1停止非消灯…チェリーBの可能性無し
- 遅れ無し→第1停止消灯…チェリーAorチェリーBorチェリーB+たまチャレ
チェリー出現は上記3つのパターンがある訳ですが、チェリーBの可能性があるのは3番目のみ。ここまで分けることはできたが、第2停止で3連ドンを押しにいってチェリーAを取り零すのは勿体ないので、さらに3番目を細分化する事に。
制御別チェリーB出現パターン
今度は右リール1stの押し位置で、チェリーAとBを切り分ける事にした。
- 中段にリプレイ→チェリーA
- 中段に風鈴→チェリーB
この基本法則を押さえればチェリーAとBの切り分けは簡単。つまり、中段リプの場合はチェリーを狙う、中段風鈴停止時で消灯有りの場合のみ3連ドンを狙えば良い事になる。
更に発展、制御の細かいところへ
前に書いた逆ハサミの記事を思い出してみると、右1stでドン中段に狙ったときの制御は少し特殊で、1コマスベリで「ノリオ」が停止したときの「たまチャレ発生」は「種アリ(しかもBIG)」となる事に注目すると、BIGが重複するチェリーBのときもこの制御を取る事になる。
つまり、種無しチェリーBとバケ重複のチェリーBのみが3コマスベリで中段風鈴の停止形を取るのです。ちなみに、これは右中段ドンビタのときだけだと思う。
ミッション攻略の手順が整いました!(たぶんね)
以上から、チェリー取り零しを最小に抑えながらミッションに挑むには、バケ重複のチェリーBの可能性があるときだけ3連ドンをビタ押しする「逆ハサミ」の手順で攻めることにする。
テキスト化すれば次の手順になりそうです。
- 非遅れ発生時で
- 右リール中段にドンビタ押しし
- 3コマスベリで下段暖簾停止時に
- 第1停止の消灯が伴った時のみ
- 左リールに3連ドンをビタ押し
- 4コマスベって上段暖簾停止
- 中リールは一応赤七を狙って氷をフォロー
- 氷ハズレで多分リーチ目、3消灯+フラッシュ
- たまチャレ発生(この時点でミッションクリア)
- 100%→バケ
これを動画に収めることができればミッションクリアでしょうね。結構ホネです。
「逆ハサミ」実践
そういった事であとは実践あるのみです。
何度もこの手順で挑んだわけですが、フラグがフラグだけに結構大変(設定1の発生率で約1/6500)。加えてフラグが引けても目押しが出来なきゃダメなのですが、僕は目押しが上手くないという致命傷が(マジ)。
実践結果からわかった事と注意点
ということで、とりあえずは実践終了です。
遅れ時のチェリーB時に意識して3連ドンを押してみた結果、やはり種無しの場合は左枠上に暖簾が止まります。
つまり3連ドンビタから左上段暖簾までスベれば2リール確定のたまチャレ+REGとなるはずです。
また右リールを1コマ遅く押してしまった場合、つまり下段にドンを押してしまった時の2スベでは、右下段暖簾停止でも氷があります。非消灯時なんかだとうっかり取りこぼす可能性があるので左は早めに赤七を狙って風鈴と氷を切り分けるのがベターですね。
あと1万ゲームくらい回せばイケる気がしている。王子、きっとクリアしてみせるからなー
※3/28現在、トモヤさんがこのミッションを狙って零したチェリーはまだ2回です。ちなみに当該フラグは既に2回引いてるwww
2023/4/02 追加実践→クリア
正直フラグさえ引ければやれるつもりをしてたのであとは腕力勝負です。目押し実力係数を掛け算して算出すれば、クリアまでに必要なゲーム数は算出可能。
1/6500(フラグ確率)×80%(右ビタ)×80%(左ビタ)=1/10156(≒10200ゲームほど必要)
ここまででどれだけチェリーBを取りこぼすのか心配でしたが、、、
やりました!
なんとかクリア。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません